こんにちは!
先日、長崎で桜の開花が発表されましたね!

今日も外国語活動に役立つ!がっこう英語ニュースをお伝えします!
目次
いわき市とベネッセが協定!英語力やICT技能向上へ教育研究
福島県いわきしとベネッセが教育研究へむけて、協定をむすんだようです!
小学校で2020年度から5、6年生の英語教育が正式教科となり、プログラミング教育が必修化されることなどを受け、教育内容の見直しや質の向上につなげる。同社と東北の自治体が協定を結ぶのは初めて。※出典:福島民友みんゆうNet http://www.minyu-net.com
一部の学校をモデル校に指定し、同社が独自に開発した
英語検定「GTEC」に継続的に取り組むそうです!
今後が楽しみですね!
記事のつづきはこちら・・福島民友みんゆうNet http://www.minyu-net.com
「英語版 いわさき名作えほん CDつき」シリーズ全ページ公開中
2020年から始まる小学校の英語学習の準備にぴったりの名作えほん、
いわさき名作えほんシリーズに英語版が登場!
岩崎書店より発売された新シリーズ「英語版 いわさき名作えほん CDつき」(全5巻)より、『The Ever-Growing Leg あしにょきにょき』の全ページためしよみを公開中。英語版になった5冊の絵本のみどころや、ご家庭で手軽にできる英語学習の取り組みなどを紹介した記事も公開しています。
※出典:exciteニュース https://www.excite.co.jp
CDもついていると、おうちでも気軽に楽しめますね!
記事のつづきはこちら・・exciteニュース https://www.excite.co.jp
「グローバル化」生き抜く子どもを育てるために必要な「リベラルアーツ」
他人からの指示を待つ人材にならず、自らの頭で考えて行動できること、
知識を応用して自分の意見を持てるようになることを「リベラルアーツ」と言うそうです!
2020年には小学校3年生から英語が必修化されるなど、社会全体で英語を学ぶ必要性が重要視されてきているのは、みなさんご存知のとおりです。少し前までなら英語は「欧米人と会話するためのツール」だったかもしれませんが、今では「世界の人とつながるために、当然のように身につけておきたいもの」に変わりつつあります。※出典:mama‐staserect https://select.mamastar.jp
非認知能力など、子どもたちの可能性や将来性にかかわる育て方。
これからますます注目されていくようですね!
記事のつづきはこちら・・mama‐staserect https://select.mamastar.jp
&n
bsp;
さいごに・・
今回は、
✔福島県いわきしとベネッセが教育研究へむけて協定
✔「英語版 いわさき名作えほん CDつき」おためし公開中
✔生き抜く子どもを育てるために必要な「リベラルアーツ」
についてお伝えしました!
この、がっこう英語ニュースをお伝えして、
私自身も保護者として、いろいろ感じることが多いです。
ひとつでも参考になると嬉しいです!
たった60日で英語が話せる!?楽天3部門1位の英会話!<七田式>