ヴィックスベポラップがない!子供の咳にはこの3つで乗り切りました【体験談】
子供の咳、なんとかしてあげたい!
特に夜中の咳は、咳き込み方がひどく
本当につらそう。
そして、度々起こされてしまうママもつらいですよね。
咳をしずめてあげたい・・。
ネットで調べたらが良いって書いているけど、
頼んでもすぐに届かない。。
そんな時、困りますよね。
うちもありました。
そんな時は、即効性はないけれど
試してみると良いと思う3つの事をお伝えします!
※医学的な根拠はありません。
3人の子育てを通した体験談です。
ヴィックスベポラップがない!子供の咳にはこの3つ
子供の咳には、ヴィックスベポラップが良いっていうけど、
いま、家にない!
そんな時、困りますよね。
ヴィックスベポラップがなくても、少しでも
子供の咳をしずめてあげたい!
そんな時は、
✔部屋の湿度を見直す
✔のどの乾燥を防ぐ
とりいそぎ、うちではこの3つを繰り返しました。
枕を少し高くする
ヴィックスベポラップがなくても、少しでも
子供の咳をしずめてあげたい!
そんな時は、まずは枕を少し高くしてあげましょう!
子供の咳は、鼻水が喉に流れ込むために出ることもあります。
子供の枕の下に、畳んだバスタオルやつぶれてもいいクッションなど
子供が寝やすい程度で高さをつくってあげます。
あまり高すぎると逆に眠れなくなるので、
様子を見ながら調整してあげてください。
部屋の湿度を見直す
ヴィックスベポラップがなくても、
少しでも子供の咳をしずめてあげたい!
そんな時は、部屋の湿度を見直してみましょう!
エアコンのつけっぱなしや、エアコンなしでも
夜間の間に湿度が変化していることもあります。
室内で快適な湿度は、40%~60%とされています。
部屋の湿度が40%以下になると、目や肌、のどなども乾き
乾燥を感じるようになります。
また、湿度が下がることで
インフルエンザウイルスが活動しやすくなるので注意が必要です!
のどの乾燥を防ぐ
ヴィックスベポラップがなくても、少しでも
子供の咳をしずめてあげたい!
そんな時は、白湯やぬるま湯で喉をうるおしてあげましょう!
乾燥から咳が出てのどがイガイガするなどの不快感から、
さらに咳が出ている事もあります。
白湯もしくはぬるま湯を少し飲ませてあげると
少し咳がおさまることもあります。
また、鼻水で鼻がつまっていると、口呼吸になってしまい
のどが乾燥しやすくなります。
もし可能であれば、マスクをつけてもらうと良いでしょう。
一時的でも、咳がおさまって
眠ってくれるとママも助かりますよね。
子供の咳にはこの3つで乗り切りました【体験談】まとめ
子供の咳、なんとかしてあげたい!
特に夜中の咳は、咳き込み方がひどく
本当につらそうですよね。
そして、度々起こされてしまうママもつらいですよね。
咳をしずめてあげたい・・。
そんな時の3つのポイント!
✔部屋の湿度を見直す
✔白湯で喉をうるおす
少しでも子供の咳がしずまりますように。
ママもゆっくり眠れますように・・。