南海トラフ地震!大雨や災害にも!災害ダイヤルなど家族との連絡方法を確認しておこう!!
こんにちは!
最近は、地震や噴火があいついで起こっていますね。
南海トラフ地震の前兆などいろいろと言われています。
地震雲なども地震の予兆とも言われています。
ただ、地震や災害はいつ起こるか分かりません。
だからこそ、仕事や学校など離れている家族との連絡方法も知って、
家族間で確認できるよう話し合っておく必要がありますね。
地震などの災害時に家族との連絡方法
家族と連絡をとるには、
・災害用伝言版
・災害用伝言版web171
・SNS
などがあります。
災害伝言ダイヤル(171)
災害伝言ダイヤルが利用できる電話は、
✔NTT加入電話
✔INSネット
✔ひかり電話
✔公衆電話
✔災害時用公衆電話
✔携帯電話・スマホ・PHS
などとなります。
下記リンクより確認しておきたいですね!
NTT東日本 https://www.ntt-east.co.jp
NTT西日本 https://www.ntt-west.co.jp
NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp
ソフトバンク https://www.softbank.jp
災害伝言ダイヤルの詳細
ウキペディアでは、災害伝言ダイヤルについて書かれています。
・伝言録音時間
1伝言あたり30秒以内
・伝言保存期間
災害用伝言ダイヤル(171)の運用期間終了まで
(体験利用時は、体験利用期間終了まで)
・伝言蓄積数
電話番号あたり1~20伝言(提供時に告知される)
・伝言の消去
伝言を登録してから災害用伝言ダイヤル(171)の運用期間終了
(体験利用時は、体験利用期間終了)した時点で消去
※出典:ウキペディア https://ja.wikipedia.org
ウキペディアのページも是非、参考にしてみてくださいね!